fc2ブログ

暑中見舞いの文化

スイカ


 一葉の暑中見舞いが舞い込んだ。「暑中お見舞い申し上げます」。なんの変わりばえのしない文面だが、「明けましておめでとうございます」の年賀状と同じように、なぜかその季節を感じさせる不思議な魔力を持っている。暑~い夏の到来をいやがうえにも髣髴とさせ、その反対に一抹の涼をも運んでくれる。年賀状からもう半年以上。一方で月日の経つのが早いことを実感させられたりもする。



風鈴


 暑中見舞いの送り主は、ロータリークラブの仲間で、ガス機器の販売会社を手広く営むオーナー会社の社長さん。「平素は格別のご愛顧を賜り・・・」の、これまたお馴染みの文面からしても、商いを主眼にしたご挨拶状に違いない。




 「お父さん、早速、お返事のご挨拶をしてくださいよね。それにしても暑中見舞い、珍しくなりましたねえ」


蚊取り線香  


 女房がいみじくも言うように、まったく暑中見舞いの習慣が日本人の日常から音を立てて崩れ、忘れ去られようとさえしている。商いというか、商取引上の儀礼はともかく、一般での暑中見舞い状のやり取りは、本当に少なくなった。暑中見舞いをいかにも珍しそうに言う女房だから、それを書いている姿なんか見たこともないし、ましてや娘にいたっては、その存在すら知っていないだろう。そういう自分だってもう何年も書いたことがない。何年どころか、何十年かもしれない。



花火


 暑中見舞いは、季節的には寒中見舞いと対極にある。一年中で最も暑い時期、寒い時期に親しい仲間、親戚や知人の健康を気遣う慣わしだ。その期間は暑中見舞いの場合、梅雨明けから立秋、一方、寒中見舞い寒の入りから立春の前の日、つまり節分までの間に出すものとされている。




 年賀状の後に来る寒中見舞いは、二十四節気で一定しているが、暑中見舞いは「梅雨明けから」とされているので、その期間は一定していない。今年の立秋は8月7日。つまり最後は固定しているが、梅雨明けはその地方によって流動的だから、梅雨が明けるのが遅れれば、その期間は勢い狭まることになる。暑中見舞いの後には残暑見舞いがある。



うちわ


 どうして暑中見舞いや寒中見舞いの習慣が希薄になっていくのだろうか。人々の日常がせわしくなったこともさることながら、ケイタイやパソコンの普及が、それに拍車をかけたことは間違いない。いわゆるメールに依存し、人々が手紙そのものを書かなくなった。単なる儀礼のような暑中見舞いや寒中見舞いは、簡単に忘れられるだろうし、今はまだまだ存在感がある年賀状だって、やがてはその運命をたどるのだろう。




 そして絵文字。ケイタイやパソコン、インターネット上で絵文字はアメーバーのように広がっている。絵文字も文字の文化として認知されるのかも。「浮気、不倫も文化」と、しゃあしゃあと言う芸能人も現れるくらいだ。俺だって内心そう思いたいが・・・。とにかく今は、何でもありだ。暑中見舞いのように忘れられる文化もあれば、新たに登場する文化もある。ジェネレーションギャップなどと嘆いてみたところで、止められるもんじゃない。




ブログランキングに参加中です。  
 ↓この下の「山梨情報」をクリック いただけると励みになります。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ

新バナー  ← 「甲信越情報」 こちらも応援よろしくお願いします


ありがとうございました!


スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

『平素は格別のご哀願を賜り・・・』 ご愛顧の誤植では ?

現職なら 訂正かお詫び広告もの 隠居は気楽で結構 暑さの砌
ご自愛下さい。


あい‐がん(哀願)
事情を述べて相手の同情心に訴え、ひたすら頼むこと。「助命を―する」
 
あい‐こ(愛顧)
目をかけ引き立てること。引き立てられる側からいう語。ひいき。「今後ともいっそうの御―を賜りますよう」

柳居子さん

 度々のご指摘、痛み入ります。皮肉もお上手。これからもご指導ください。

No title

 些か品性を欠くコメントで 本文も訂正された事ゆえ 削除いただきます様 お願い申し上げます。失礼致しましたる

柳居子さん

 いやいや、とんでもありません。柳居子さんのご指摘は自らへの戒めとして、またパソコンを操る人達がややもすると陥りかねない教訓として残しておきたいと思っています。
 過ちを犯して、それを改めないのは、その人間が過ちを犯していることに気付かないからです。柳居子さんがご自分のブログでお書きの「三条」と「3条」ではありませんが、そのまま放置していたら笑いものです。決して「重箱の隅・・・」ではありません。
 私の場合のブログ上のミスも含めて、気付いた方がそれを指摘する、これが親切だと思います。それが簡単に出来るのもブログのよさかも知れません。
 今度のこととは別に、この世の中、明らかに「おかしい」と思いながらも正面きって指摘してあげない人間が多いような気がします。そんな人間は決まって陰ではぐずぐず言うのです。
 パソコン1年生。注意しよう、注意しようと思いながらも柳居子さんにご指摘いただくようなミスを繰り返しています。手書きでは絶対間違わないような誤字、脱字は朝飯前。意味が分からないだけならいいのですが、場合によって、意味が逆になlってしまうケースがあります。「お詫び広告」は大げさでしょうが、結果的に、相手を傷つけることは確かです。
 アナログ人間は、その弱さをもっと自覚してパソコンに向かわなければ、と気持ちを新たにしています。有難うございました。
プロフィール

やまびこ

Author:やまびこ
 職場を離れた後は«農業もどき»で頑張っています。傍ら、人権擁護委員やロータリー、ユネスコなどの活動も。農業は«もどき»とはいえ、なす、キュウリ、トマト、ジャガイモ、何でもOK。見よう見まね、植木の剪定もします。でも高い所が怖くなりました。
 ブログは、身近に見たもの、感じたものをエッセイ風に綴っています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

最新トラックバック
アルバム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる